社会福祉法人 萩市社会福祉事業団 -住み慣れた地域で、いつまでも安心して暮らせるような地域社会づくりを目指して-

  • 標準
  • 大
  • 特大
お知らせ
HOME >  「萩市指定居宅介護支援事業所かがやき」の紹介

居宅かがやき 一覧

「萩市指定居宅介護支援事業所かがやき」の紹介

居宅介護支援サービスとは、介護を必要とされる方が、介護保険サービスを利用しながら、自宅で希望に沿った生活が送れるように、心身の状況・生活環境などを踏まえたケアプランの作成、居宅サービス事業者とのサービス調整、ケアマネジメントを行います。
今回は、ケアプラン作成に欠かせない業務の一つである「サービス担当者会議」について紹介したいと思います。

サービス担当者会議:目指す目標(希望する生活)や困り事に対しての支援の方法をチームで考えます。
目指す目標(希望する生活)や困り事に対しての支援には、様々な専門職(医師・看護師・介護職・相談職・リハ職・薬剤師など)や機関(サービス事業者・行政など)が関わることになります。サービス担当者会議では、各専門職や機関の職員が一堂に会し、顔を見合わせながら、意見交換を行います。そうすることで、チーム全体で情報や意見が共有でき、援助方法や役割分担を明確にすることが出来るのです。
本人・家族・親族・友人など、本人と関わりのある全ての方もチームの一員となります。

 

毎月の訪問

居宅介護支援サービスとは、在宅要介護者などが、介護保険から給付される居宅サービスなどを適切に利用できるようケアプランの作成、居宅サービス事業者との利用調整やケアマネジメントを行います。

今回は、「毎月の訪問」について紹介したいと思います。

 

*毎月ご自宅を訪問します。(毎月の訪問)

・本人・家族の病状や健康の変化などによって、新たな困りごとが発生していないかを確認させていただきます。

・決められたサービスや支援が約束通り提供されているか?利用中のサービスを変更する必要があるか? について確認させていただきます。

・1ヵ月のサービス予定と利用料金がわかる「利用票」をお持ちします。

・訪問時には、「ケアマネかがやき新聞」をお持ちします。生活に役立つ情報が盛り沢山!!

新型コロナウイルス感染防止の取り組み

萩市指定居宅介護支援事業所かがやきで行っている新型コロナウイルス感染防止の取り組みをご紹介します。

▼クリックするとPDFでご覧いただけます。

居宅介護支援事業所かがやきのご紹介

◎常勤・非常勤を併せ、15名のケアマネジャーが勤務しています。

◎幅広い年齢層・性別からケアマネジャーを選択していただけます。

◎様々な経験を持つ専門職が、住み慣れた家で自分らしく生活できる方法や困りごとの解決方法を一緒に考えます。まずは、ご相談ください。

 

居宅介護支援事業所かがやきは、在宅サポートセンターかがやき1階にあります。

相談室が2室ありますので、安心して、じっくりご相談をお受けすることができます。

サービスの質の向上に向けた取り組みとして、外部研修への参加の他に、職場内研修を毎月実施しています。 より良い支援を目指して、研鑽に励んでいます。

アーカイブ

PAGE
TOP