社会福祉法人 萩市社会福祉事業団 -住み慣れた地域で、いつまでも安心して暮らせるような地域社会づくりを目指して-

  • 標準
  • 大
  • 特大
お知らせ
HOME >  コロナ禍での研修 -オンライン研修のメリット-

ヘルパーかがやき 一覧

コロナ禍での研修 -オンライン研修のメリット-

コロナ禍での感染予防対策ということもあり外部研修のほとんどがオンラインやWeb配信で受講が可能になりました。

これまで外部研修のなかでも中央研修などと呼ばれる研修はどうしても都内であったり各主要都市でのみ開催される場合も多く、地方に住む私たちは経費面も含め参加できても1名程度で、大人数で参加したくても物理的にも遠くて参加できないということもありました。しかし、オンラインで開催される研修はインターネットが接続できる環境であれば参加できるというのは大きなメリットです。

都内(全社協・灘尾ホール/全国障害者総合福祉センター・戸山サンライズ)や仙台(認知症介護研究・研修センター)に行かないと受講できないセミナーなどこれまで断念していた研修へ参加できたことは大変有意義であり、大きな成果がありました。

会場まで移動する必要もないため、交通費等もかからない上に移動時間も必要ないことは参加者側も非常に助かります。

また、一定の期間、録画配信されるものもあり、何度も視聴し繰り返し学ぶことで理解に繋げられるといった点もオンライン研修ならではのメリットといえます。

 

ホームヘルパーの訪問時の様子

萩市ヘルパーステーションやまびこは、3名のホームヘルパー(訪問介護員)が勤務しています。

ご自宅に伺い、洗濯・掃除・買い物などの家事援助やおむつ交換・入浴介助などの身体介護を行っています。

ご自分で行える家事はご本人にも続けてもらい一緒に掃除を行うこともあります。

足・腰の痛みがあっても掃除機をかけることはできると一緒に掃除をされています。

 

アーカイブ

PAGE
TOP