2006年6月13日(火曜日)
6月3日『鯵の日』に【あじ】の贈呈
山口県では一層美味しさの増す「やまぐちの瀬つきあじ」をより多くの皆様に知っていただき、その消費を図るために、6月3日を「あじの日」と定め(平成9年度制定)、生産者、水産関係者、行政が連携しPRを行なっています。
この贈呈は、平成12年より毎年行われており、今年も[山口県漁業協同組合連合会]様より贈呈されました。
贈呈施設は、「萩・福祉複合施設 かがやき」「萩市指月園」の2施設です。贈呈された「あじ」は、その日にお刺身としていただきました。
ありがとうございました。なぜ、6月3日は「あじの日」?
「やまぐちの瀬つきあじ」は、回遊あじとは異なり餌の豊富な天然の岩礁(瀬)に住みつき、プランクトンやシラスなど良質な餌を食べています。その岩に住むことから、「岩礁(岩)」=英語でロック(ROCK)=[6] 鯵の漢字は、魚偏に「参」=英数で[3] ということで、6と3で6月3日になったそうです。